イベント詳細
日本三霊山ラリー 2024

日本三霊山ラリーとは
三霊山を巡る、1泊2日の冒険ラリー
日本三名山「富士山」「立山」「白山」は、古来から霊峰として山岳信仰の対象でもあった。
山麓で暮らす人々に様々な自然の恵みをもたらす山の存在は、人智を超えた力を持つ強大な存在として畏敬の念を抱かせ、ときに畏怖の対象ともなってきたのだ。
2024年、そんな日本を代表する三つの霊山「日本三霊山」を走りつなぐツーリングラリーが誕生する。
日本三霊山を結ぶ道筋は起伏に富み、雄大な風景が目まぐるしく展開するきわめて挑戦的なルート。
本ラリーの参加者は、この「中部日本トライアングルルート」に挑む最初のチャレンジャーとなるのだ。
山と共に厳しい自然を生き抜いた先人達の足跡をオートバイで追体験すれば、にっぽんの風土や歴史、文化、人々の営みはもっとリアルに見えてくる。
石川県、富山県、静岡県をまたいで開催される壮大なラリーへようこそ。
エントリー時の注意事項
・参加者ご自身の都合によるキャンセルは、いかなる理由であっても参加費のご返金は致しかねます。
・タンデムでエントリーする際は、運転者の方がエントリーフォームを入力してお申込みください。
・サイドカーでも同乗者がいない場合はソロクラスでお申し込みください。
・参加車両の定員が3名でも参加登録の上限は2名までです。
・携帯電話(ガラケー)でのエントリーはできません。
・コンビニ払い・銀行振込での決済を選択された場合、お支払い期限が過ぎるとお申込みは自動的にキャンセルされます。
ご注意ください。
受付終了
イベント概要
基本ルール 1. 規定のスタート地点を2024年10月26日(土)7時30分以降にスタートする。 2. 各地に設定されたWayPoint(立ち寄りポイント)を巡り、ポイントを獲得する。 3.石川県、静岡県、富山県に設定されたSpecified WayPoint(以下SWP)を各県2ヶ所(計6ヶ所)ずつ以上立ち寄ってポイントを獲得する。 4.合計30ポイント以上を獲得する。 5.下記の期間内にスタート/ゴールする。 2024年10月26日(土) 7時30分〜10月27日(日)17時02分 スタート 会場:静岡県御殿場市「富士山御殿場口 新5合目 駐車場」 開場:6時00分 スタート開始:7時30分 ゴール 会場:石川県白山市「一里野温泉スキー場」 ゴール受付時間:12時00分〜17時02分 完走条件 条件①:石川県、静岡県、富山県に設定されているSWPを各県2ヶ所ずつ以上(計6ヶ所以上)を巡り、ポイントを獲得すること。 条件②:条件①を満たしたうえで合計30ポイント以上を獲得すること。 ※宿泊についての規定はありませんので各自でご手配ください。 地理条件の良さから富山県での宿泊を推奨します。 立ち寄りスポットの獲得ポイントについて SWP ・・・・・・ 3ポイント WP ・・・・・・ 2ポイント 石川/静岡/富山県内の道の駅 ・・・・・・ 1ポイント NEXCO中日本エリアのSA/PA ・・・・・・ 1ポイント ※指定エリア外の道の駅、SA/PAではポイントの獲得はできません。 ゼッケンについて 参加車両は、認識しやすい場所にゼッケンステッカー(複製不可)を必ず貼ってください。 貼り付けは以下の項目を遵守したうえで行ってください。 ・車両の正面および側面から写真を撮った場合にゼッケン番号が写ること。 ・走行時に運転者や同乗者、荷物でゼッケン番号が隠れないこと。 ・走行中に剥がれないようしっかりと貼り付けること。 ・運転者・同乗者の体に貼らないこと(荷物に貼るのは可)。 開催日時・場所 1.開催日:2024年10月26日(土)~10月27日(日) 2.開催地:静岡県、富山県、石川県その他の地域 スタートイベント :静岡県御殿場市「富士山御殿場口新5合目 駐車場」 ゴールイベント :石川県白山市「一里野温泉スキー場」 3.定員数: 1,000台 4.参加種別 ソロクラス :参加車両に1名が乗車。 タンデムクラス :参加車両に2名が乗車。 主催:日本三霊山誘客促進協議会(石川県、静岡県、富山県) 運営:一般社団法人日本ライダーズフォーラム、東京コンピュータサービス株式会社 協力:白山市、白山一里野温泉観光協会、御殿場市 |
|
参加資格 1.参加者 ① 参加車両の運転に必要な運転免許を有する方。 なお、タンデムクラスの同乗者はこの限りではありません。 ② GPS機能を有したスマートフォンやタブレットを所有し、インターネットに接続して専用システムを利用できる方。 スタート/ゴールの登録や、各スポットでのポイント獲得、走行記録の送信に使用します。 ③ 道路交通法を遵守し、安全運転を励行できる方。 不法な行為が発覚した場合は次年度以降の参加をお断りします。 ④ 未成年の方で、親権者または後見人の同意が得られる方。 ⑤ 後述の誓約書内容を承諾できる方。 2.参加車両 ① 正規にナンバー登録され、自賠責保険に加入している二輪車。 251㏄以上の自動二輪車は車検にも適合していること。 特定二輪車やサイドカー、トライクも参加が可能です。 車両は自己所有・レンタルのどちらでも参加が可能です。 ② 正確な距離を測定できるオドメーター搭載車両。 走行距離計測のために必要です。 ➂ 不正改造車やJMCAの定める音量規制に適合しないマフラーを装着した車両の参加は認めません。 誓約書
|
|
エントリー 1.エントリー期間 受付開始:2024年7月31日(水)12時00分 受付終了:2024年8月25日(日)23時59分 定員になり次第終了します。 2.参加費(税込) ソロ ・・・・・・ 6,776円 タンデム ・・・・・・ 9,776円 ※決済時に参加費に応じた「エントリーシステム利用料」が別途かかります。(ソロ:216円 タンデム:312円) 3.エントリー時の注意事項 ・参加者ご自身の都合によるキャンセルは、いかなる理由であっても参加費のご返金は致しかねます。 ・タンデムでエントリーする際は、運転者の方がエントリーフォームを入力してお申込みください。 ・サイドカーでも同乗者がいない場合はソロクラスでお申し込みください。 ・参加車両の定員が3名でも参加登録の上限は2名までです。 ・携帯電話(ガラケー)でのエントリーはできません。 ・コンビニ払い・銀行振込での決済を選択された場合、お支払い期限が過ぎるとお申込みは自動的にキャンセルされます。 ご注意ください。 4.参加費に含まれるもの ・期間中のシステム利用料 ・データ管理費用 ・ゼッケンステッカーシート(1シート/1台) ・リストバンド ・参加賞 ・ルールブック ・完走記録証(完走条件を満たした方のみ) 5. 事前発送物 ・ゼッケンステッカーシート(1シート/1台) ・リストバンド ・参加賞 ・ルールブック |
種目
-
受付中 ソロ
参加費 6,776円
参加車両に1名が乗車
-
受付中 タンデム
参加費 9,776円
参加車両に2名が乗車
※運転者がお申込みください。
※参加料は二人分の料金です。
※同乗者は運転免許の有無は問いません。